若者議会、迷ったらやるべきです!
2019.03.30
3/22(金)、新城市役所4F会議室でこんな催事が行われてました。
第4期生活動報告会
兼
第5期生募集説明会!
ブログリーダーの森です🙋♂️
ちなみに僕の下の名前は覚えてくださっているでしょうか…?(笑)
僕達の活動もいよいよラストスパートという事で、第4期生の活動報告と
第5期生の応募に迷っている、興味を持ってくれている方々への説明会を開催しました!
※この会で記入してくださった疑問点や、質問について回答させていただきましたので最後までご覧くださいね💡

各事業政策の内容説明、現在に至るまでの進捗状況の発表であったり
3人の委員による経験談話も話してくれました!
こういった実体験や、自身が感じた事を話してくれると若者議会がどんな感じなのかがイメージしやすいですね💡
そしてタイトルの言葉
「若者議会、迷ったらやるべきです!」
同じ広報PRチーム、三浦嵯右君の言葉です。
彼自身が若者議会での経験を経て、力強く言ってくれました!
恐らく会場に来てくれた方の中で、第5期生の応募をするって決めている方も
多少なりとも不安はあるのではないかと思います。
まさしく去年の自分がそうでした💦
嵯右君の言葉が後押しとなってくれたら嬉しいです☺️
世代別の意見も聞きたいよ〜💦
任せてください!
高校生、大学生、社会人、一般で別れてのぶっちゃけトーク!
社会人である僕は
大体週○回くらい会議があって、年齢が上の方でも活躍出来ます!
という事をしっかり伝えました💪
そして僕も楽しみにしてたこれ(笑)
〜若者議会プチ体験〜
グループ毎に分かれて、若者議会委員になったつもりでワークショップをしました✏️
沢山お題を出した中で、選ばれたのがこちら!
・市内に自分のお店を作るなら
・身体の器官を増やせるなら何を増やす?
・無人島に5個持っていくものを選んで半年生き延びろ!
・自分に特殊能力を3つ付けて最強にしよう
中々ユニークなお題ばかりですね🤔
僕達が選んだお題と、出した答えは

このお題はいくつかのグループと同じになって、僕達のグループは器官が既存である場所に増やす事を前提に考えて答えを出しました。
しかし別グループの答えは僕達と視点が違っており…
なんと手に器官を増やしていました…!(驚)
いや〜それは思い付かなかったな〜🤣
こうやって視点を変えてみるのも面白いですね!
程良い緊張感もあり、楽しい時間はあっという間に終わりを迎え…
参加してくださった方が聞けなかった疑問を紙に残してくれました。
Q.新城の事を良く知らなくても、参加していいのでしょうか?
A.はい、勿論大歓迎です!🙆♂️
むしろ僕も若者議会に入った当初は、図書館や、まちなみ情報センターが若者議会の政策でリノベーションされた事ですら知っておらず💦
活動していく中で、自分の知らなかった新城市の事も知れるようになり
新城市のイベントや、観光スポットにも積極的に行くようになりました🙋♂️
若者議会に入ったから新城市の魅力を再認識する事ができたと言いますか🙌
ですので、新城市の事を良く知らない方でも大丈夫です!
Q.若者議会になにを期待していますか?
市の職員はどのような関わり方をしていますか?
A.若者の視点で新城市をよりよいまちにするための政策を提案してほしいです。
職員の関わり方としては、メンターとして政策立案のサポートを行っています。
Q.各月のもっと詳しい会議回数や種類を教えていただきたいです。
A.自分の場合は大体3回/月くらいでしたかね🤔
地域交流会の運営会議や、各事業の代表者会議、運営改善の会議、全体会などが重なった場合は3回/週の時もありました💦
Q.私は高校が遠く、平日の19時からだと間に合わないかもしれません…。
毎回遅れて行ってもいいのでしょうか?
A.学校関係や仕事での遅れは仕方がないと思います🙌
きちんとみんなに一報をいれてもらえれば大丈夫です!
僕も残業が長引いた時は遅刻してました。
Q.各事業に誰が入るかはどう決めますか?
A.様々なジャンルの中から(例えば広報、教育など)まずどんな政策をしたいかの意見を出します。
そして本格的に自分の入りたい、やってみたい事のある事業へ意思表示して頑張ってもらいます!
(もしかしたら人数の関係、年齢バランスなどで変動があるかもしれません🙇)
Q.参加できない日があっても良いのでしょうか?
A.全員揃って会議をしたいのが本音ですが、予定、学校、仕事等様々な理由がありますので、参加できない日はきちんとみんなに一報をいれるようにすれば大丈夫です💡
参加できる日はきちんと意見を出して、充実した会議にできるようにしましょう🙋♂️
Q.僕は内気で人と話すことが苦手ですが、それでも若者議会で役に立つことができますか?
A.たとえ内気で人と話す事が苦手でも、その人の一言で政策の流れをガラッと変えることもできると思います!
若者議会のみんなは積極的に意見を聞いてくれたり、話しかけてくれるので安心してください☺️
僕も入った当初は、高校生委員の子との年齢差を気にして、しっかりやっていけるか物凄く不安でした(笑)
マイナス思考ではダメだと思い、自分から積極的に行った結果の今があると思っています🙋♂️
これを機に、内気な性格とサヨナラしましょう🙌
他にも気になることがありましたら、お友達、知り合いの委員の子や、
新城市役所 まちづくり推進課 若者政策係
までお問い合わせくださいね💡

沢山のご応募、お待ちしております✨
第4期生活動報告会
兼
第5期生募集説明会!
ブログリーダーの森です🙋♂️
ちなみに僕の下の名前は覚えてくださっているでしょうか…?(笑)
僕達の活動もいよいよラストスパートという事で、第4期生の活動報告と
第5期生の応募に迷っている、興味を持ってくれている方々への説明会を開催しました!
※この会で記入してくださった疑問点や、質問について回答させていただきましたので最後までご覧くださいね💡

各事業政策の内容説明、現在に至るまでの進捗状況の発表であったり
3人の委員による経験談話も話してくれました!
こういった実体験や、自身が感じた事を話してくれると若者議会がどんな感じなのかがイメージしやすいですね💡
そしてタイトルの言葉
「若者議会、迷ったらやるべきです!」
同じ広報PRチーム、三浦嵯右君の言葉です。
彼自身が若者議会での経験を経て、力強く言ってくれました!
恐らく会場に来てくれた方の中で、第5期生の応募をするって決めている方も
多少なりとも不安はあるのではないかと思います。
まさしく去年の自分がそうでした💦
嵯右君の言葉が後押しとなってくれたら嬉しいです☺️
世代別の意見も聞きたいよ〜💦
任せてください!
高校生、大学生、社会人、一般で別れてのぶっちゃけトーク!
社会人である僕は
大体週○回くらい会議があって、年齢が上の方でも活躍出来ます!
という事をしっかり伝えました💪
そして僕も楽しみにしてたこれ(笑)
〜若者議会プチ体験〜
グループ毎に分かれて、若者議会委員になったつもりでワークショップをしました✏️
沢山お題を出した中で、選ばれたのがこちら!
・市内に自分のお店を作るなら
・身体の器官を増やせるなら何を増やす?
・無人島に5個持っていくものを選んで半年生き延びろ!
・自分に特殊能力を3つ付けて最強にしよう
中々ユニークなお題ばかりですね🤔
僕達が選んだお題と、出した答えは

このお題はいくつかのグループと同じになって、僕達のグループは器官が既存である場所に増やす事を前提に考えて答えを出しました。
しかし別グループの答えは僕達と視点が違っており…
なんと手に器官を増やしていました…!(驚)
いや〜それは思い付かなかったな〜🤣
こうやって視点を変えてみるのも面白いですね!
程良い緊張感もあり、楽しい時間はあっという間に終わりを迎え…
参加してくださった方が聞けなかった疑問を紙に残してくれました。
Q.新城の事を良く知らなくても、参加していいのでしょうか?
A.はい、勿論大歓迎です!🙆♂️
むしろ僕も若者議会に入った当初は、図書館や、まちなみ情報センターが若者議会の政策でリノベーションされた事ですら知っておらず💦
活動していく中で、自分の知らなかった新城市の事も知れるようになり
新城市のイベントや、観光スポットにも積極的に行くようになりました🙋♂️
若者議会に入ったから新城市の魅力を再認識する事ができたと言いますか🙌
ですので、新城市の事を良く知らない方でも大丈夫です!
Q.若者議会になにを期待していますか?
市の職員はどのような関わり方をしていますか?
A.若者の視点で新城市をよりよいまちにするための政策を提案してほしいです。
職員の関わり方としては、メンターとして政策立案のサポートを行っています。
Q.各月のもっと詳しい会議回数や種類を教えていただきたいです。
A.自分の場合は大体3回/月くらいでしたかね🤔
地域交流会の運営会議や、各事業の代表者会議、運営改善の会議、全体会などが重なった場合は3回/週の時もありました💦
Q.私は高校が遠く、平日の19時からだと間に合わないかもしれません…。
毎回遅れて行ってもいいのでしょうか?
A.学校関係や仕事での遅れは仕方がないと思います🙌
きちんとみんなに一報をいれてもらえれば大丈夫です!
僕も残業が長引いた時は遅刻してました。
Q.各事業に誰が入るかはどう決めますか?
A.様々なジャンルの中から(例えば広報、教育など)まずどんな政策をしたいかの意見を出します。
そして本格的に自分の入りたい、やってみたい事のある事業へ意思表示して頑張ってもらいます!
(もしかしたら人数の関係、年齢バランスなどで変動があるかもしれません🙇)
Q.参加できない日があっても良いのでしょうか?
A.全員揃って会議をしたいのが本音ですが、予定、学校、仕事等様々な理由がありますので、参加できない日はきちんとみんなに一報をいれるようにすれば大丈夫です💡
参加できる日はきちんと意見を出して、充実した会議にできるようにしましょう🙋♂️
Q.僕は内気で人と話すことが苦手ですが、それでも若者議会で役に立つことができますか?
A.たとえ内気で人と話す事が苦手でも、その人の一言で政策の流れをガラッと変えることもできると思います!
若者議会のみんなは積極的に意見を聞いてくれたり、話しかけてくれるので安心してください☺️
僕も入った当初は、高校生委員の子との年齢差を気にして、しっかりやっていけるか物凄く不安でした(笑)
マイナス思考ではダメだと思い、自分から積極的に行った結果の今があると思っています🙋♂️
これを機に、内気な性格とサヨナラしましょう🙌
他にも気になることがありましたら、お友達、知り合いの委員の子や、
新城市役所 まちづくり推進課 若者政策係
までお問い合わせくださいね💡

沢山のご応募、お待ちしております✨