第3期生にバトンがつながった瞬間!!!~若者議会準備会~
2017.06.20
新城市役所まちづくり推進課の佐々木です。今年度から若者政策係になりました。登山と音楽鑑賞が趣味の27歳です。今年はついに憧れの北アルプス槍ヶ岳に登る予定です。これからよろしくお願いします。
さて、本題です。5月28日に若者議会準備会が行われました。若者議会が本格スタートする前に、若者議会とはどんなものなのか?若者総合政策とはなんなのか? 第1期から第2期若者議会ではどんな事業が行われていたのか?まずは第3期生にインプットしてもらうために準備会を行いました。
まずはじめに委員、メンター、若者議会連盟など1人ずつ自己紹介を行いました。今回は、ただの自己紹介ではなく、「妄想自己紹介」として、氏名、所属高校、大学などを発表した後に、以下の項目から1つ選んでもらい、妄想して自己紹介を行いました。
妄想項目としては↓↓
①もし魔法が使えたら何する?
②もし宝くじ5億円当たったら何する?
③どこでもドアで行きたいところは? など
みんなの個性があふれた自己紹介となり、お互いのことを知ることができました。ちなみに私は②の「もし宝くじ5億円が当たったら」を選び、「自分の大好きなバンドだけを集めた音楽フェスを開催してみたい」と自己紹介しました。
また楽しく若者議会がどんなものか知っていただくために、クイズ形式で若者議会を紹介しました!!

自己紹介の様子

若者議会クイズの様子
緊張が少しほぐれたところで、第1期若者議会議長である竹下修平さん、第2期若者議会議長である村松里恵さんから若者議会の歴史、これまでの提案事業、議長としての想いなどを話していただきました。

第1期若者議会議長 竹下修平さん

第2期若者議会議長 村松里恵さん
その後、第1期、第2期の事業について実際に提案をした卒業生からこれまでの事業の経緯や引き継ぎたい熱い想いを第3期生に伝えました。

第1期~第2期からこれまでの提案事業の説明
昼食をはさんで、いよいよドキドキの第3期生のチーム決めを行いました。第3期若者議会では、第1期、第2期の想いを引き継ぎながら以下の3つのチームに分かれて政策を検討していきます。
①広報PRチーム(若者議会と新城市を市内外にPRします)
事業内容:広報PR事業、ふるさと納税事業、観光パンフレット作成事業の3つです。
②ブラッシュアップチーム(第1、2期の提案事業を体験し、改善点を提案します)
事業内容:図書館リノベーション事業、ハッピーコミュニテイ応援事業(まちなみ情報センター)、若者防災意識向上事業、いきいき健康づくり事業(バブルサッカー健康教室)、おしゃべりチケット事業の5つです。
③教育ブランディングチーム(小・中学生のうちから市政に関心のある子を増やしたい)
事業内容:教育ブランディング事業の1つです。
チーム内での人数、年代、性別のバランスをみてみんなで話し合い、チーム・リーダー・各事業の担当大臣が決まりました。

広報PRチーム

ブラッシュアップチーム

教育ブランディングチーム
これら3つのチームで今年1年間、たくさん話して、たくさん悩んで、素敵な政策を提案できるよう頑張っていきます。今年度も応援よろしくお願いいたします。
第3期若者議会のメンバーやメンターの紹介は第3期若者議会メンバー紹介をクリックしてください。
さて、本題です。5月28日に若者議会準備会が行われました。若者議会が本格スタートする前に、若者議会とはどんなものなのか?若者総合政策とはなんなのか? 第1期から第2期若者議会ではどんな事業が行われていたのか?まずは第3期生にインプットしてもらうために準備会を行いました。
まずはじめに委員、メンター、若者議会連盟など1人ずつ自己紹介を行いました。今回は、ただの自己紹介ではなく、「妄想自己紹介」として、氏名、所属高校、大学などを発表した後に、以下の項目から1つ選んでもらい、妄想して自己紹介を行いました。
妄想項目としては↓↓
①もし魔法が使えたら何する?
②もし宝くじ5億円当たったら何する?
③どこでもドアで行きたいところは? など
みんなの個性があふれた自己紹介となり、お互いのことを知ることができました。ちなみに私は②の「もし宝くじ5億円が当たったら」を選び、「自分の大好きなバンドだけを集めた音楽フェスを開催してみたい」と自己紹介しました。
また楽しく若者議会がどんなものか知っていただくために、クイズ形式で若者議会を紹介しました!!


緊張が少しほぐれたところで、第1期若者議会議長である竹下修平さん、第2期若者議会議長である村松里恵さんから若者議会の歴史、これまでの提案事業、議長としての想いなどを話していただきました。


その後、第1期、第2期の事業について実際に提案をした卒業生からこれまでの事業の経緯や引き継ぎたい熱い想いを第3期生に伝えました。

第1期、第2期生から第3期生へバトンがつながった!!
そんな瞬間でした!!!!
昼食をはさんで、いよいよドキドキの第3期生のチーム決めを行いました。第3期若者議会では、第1期、第2期の想いを引き継ぎながら以下の3つのチームに分かれて政策を検討していきます。
①広報PRチーム(若者議会と新城市を市内外にPRします)
事業内容:広報PR事業、ふるさと納税事業、観光パンフレット作成事業の3つです。
②ブラッシュアップチーム(第1、2期の提案事業を体験し、改善点を提案します)
事業内容:図書館リノベーション事業、ハッピーコミュニテイ応援事業(まちなみ情報センター)、若者防災意識向上事業、いきいき健康づくり事業(バブルサッカー健康教室)、おしゃべりチケット事業の5つです。
③教育ブランディングチーム(小・中学生のうちから市政に関心のある子を増やしたい)
事業内容:教育ブランディング事業の1つです。
チーム内での人数、年代、性別のバランスをみてみんなで話し合い、チーム・リーダー・各事業の担当大臣が決まりました。



これら3つのチームで今年1年間、たくさん話して、たくさん悩んで、素敵な政策を提案できるよう頑張っていきます。今年度も応援よろしくお願いいたします。
第3期若者議会のメンバーやメンターの紹介は第3期若者議会メンバー紹介をクリックしてください。