初の分科会?!初の試みの全体会!! 九州豪雨募金と防災ピクニック
2017.08.13
初めまして~
若者防災とおしゃべりチケット事業を担当してます。
僕達のチームは、7月19日に初めて分科会をしました。1回目は、台風で流れちゃいました。
この分科会は、前回の全体会の振り返りをして内容をある程度整理してからやりました。
そこででてきた課題は・・・
若者の参加が少ない!!
ということです。
しかし7月26日に行われたおしゃべりチケット事業でシルバー人材センターへ4人の高校生と行き、その4人全員が介護福祉の進路を希望していたので、介護福祉に興味をもつ若者は、ウケがいいと分かりました。
その場で、4人の高校生に言われたことで一番心に染みたのは、
おしゃべりチケット事業を知らなかった
この一言でした。
知らせる方法もちゃんと考え直さないとダメですね。
今後しっかり考えていきます!
次に防災について話し合いました。
防災では、南三陸の人との交流をしたい!ということに決まり、テーマである地域防災として、自分の地域を知り、防災ネタで他市がしている良いものを参考にした地域防災作りに決まりました。
さらに、8月23日~25日で九州北部豪雨災害の被災地へ行き、ボランティアをしてきます!!
ボランティアをして被災地の皆さんの役に立つと同時に、
災害時における若者の役割をしっかり学びに行きます。
また、新城にいながら被災地の皆さんの少しでも役に立ちたいと思い、7月の軽トラ市で、募金活動をしました。
多くの人が募金してくださり、合計で・・・
71,994円集まりました!
協力してくれた方々ありがとうございます!
みなさんの想いをしっかり九州に持っていきます。



実は・・・本日の花火大会でも募金を集めます!
今から行ってきますので見かけたら声をかけてくださいね。
また、7月30日に千郷地区での防災ピクニックに参加しました。
地域防災を知るいい機会でした。
ここでは、仮設トイレの設営、炊き出しの手伝いをしました。


若者議会が始まってもう2ヶ月経ちだいぶこの活動に慣れたかなと思うので、もっと色んな人と交流をしていきたいです。
これで今回のブログを終わります。
See you!
3期生でブラッシュアップチームのリーダーをしてます土谷涼でーす!(つっちーって呼ばれてます)
若者防災とおしゃべりチケット事業を担当してます。
僕達のチームは、7月19日に初めて分科会をしました。1回目は、台風で流れちゃいました。
この分科会は、前回の全体会の振り返りをして内容をある程度整理してからやりました。
そこででてきた課題は・・・
若者の参加が少ない!!
ということです。
しかし7月26日に行われたおしゃべりチケット事業でシルバー人材センターへ4人の高校生と行き、その4人全員が介護福祉の進路を希望していたので、介護福祉に興味をもつ若者は、ウケがいいと分かりました。
その場で、4人の高校生に言われたことで一番心に染みたのは、
おしゃべりチケット事業を知らなかった
この一言でした。
知らせる方法もちゃんと考え直さないとダメですね。
今後しっかり考えていきます!
次に防災について話し合いました。
防災では、南三陸の人との交流をしたい!ということに決まり、テーマである地域防災として、自分の地域を知り、防災ネタで他市がしている良いものを参考にした地域防災作りに決まりました。
さらに、8月23日~25日で九州北部豪雨災害の被災地へ行き、ボランティアをしてきます!!
ボランティアをして被災地の皆さんの役に立つと同時に、
災害時における若者の役割をしっかり学びに行きます。
また、新城にいながら被災地の皆さんの少しでも役に立ちたいと思い、7月の軽トラ市で、募金活動をしました。
多くの人が募金してくださり、合計で・・・
71,994円集まりました!
協力してくれた方々ありがとうございます!
みなさんの想いをしっかり九州に持っていきます。



実は・・・本日の花火大会でも募金を集めます!
今から行ってきますので見かけたら声をかけてくださいね。
また、7月30日に千郷地区での防災ピクニックに参加しました。
地域防災を知るいい機会でした。
ここでは、仮設トイレの設営、炊き出しの手伝いをしました。




若者議会が始まってもう2ヶ月経ちだいぶこの活動に慣れたかなと思うので、もっと色んな人と交流をしていきたいです。
これで今回のブログを終わります。
See you!